疲労回復に効果的な栄養素はなに?オススメ成分と取り方まとめ

しっかり寝たはずなのに疲れがとれない、なんてことはありませんか。もしかしたら、それは疲労回復のための栄養素が足りていないのかもしれません。そこで、今回は疲労回復に効果的な成分と、それらを効率的に取り入れる方法をご紹介しましょう。
疲労回復にはグリコーゲンが大切
人間は運動をしたり、体を動かしたりするだけで、体内のエネルギーを消費していきます。その時ブドウ糖が姿を変えた、グリコーゲンというものが一緒に消費されていくのです。これは、体内で筋肉などに蓄積されているのですが、消費されるごとに減り、次第に疲労を感じやすくなります。
そのため、疲労回復のためにはグリコーゲンの補充が大切になるわけです。グリコーゲンを生成するためには酢酸というものが必要とされており、これはその名の通りお酢に含まれています。
クエン酸が疲労回復に効果的
クエン酸は疲労回復の王様的な成分で、各種スポーツドリンクなどにも含まれているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。そもそも人間の中ではクエン酸サイクルというものが行われており、それによってエネルギーを作り出すことができています。
これを簡単に説明すると、体内に入ったクエン酸が変化をしていきエネルギーを発生させながら体内を移動、最終的にはクエン酸へと姿を戻し、という繰り返しのことです。ここでクエン酸が体内でサイクルしているなら、追加する必要はないんじゃないかと疑問に思う方もいるでしょう。しかし、クエン酸が残念ながら体内で劣化していき、最終的には力を失いエネルギーの発生が困難になってしまうのです。
そうなった時、体外からクエン酸を補給して、また体内でクエン酸をサイクルしてもらわなければなりません。きちんと補給することが出来れば、クエン酸は力を失う前の状態に戻り、再度体内でエネルギーを発生させてくれます。エネルギー不足はそのまま疲れに繋がるので、クエン酸は疲労回復には必須ということです。
アミノ酸も効果あり
アミノ酸もクエン酸に負けず劣らずの疲労回復効果を持っています。アミノ酸は運動エネルギーとして利用されますし、持久力も高めて疲労を軽減してくれるのです。実際に大企業が実験した結果にも、アミノ酸を取り入れれば疲労回復になる、というものがあります。
黒酢で取り入れよう
これらを一挙に取り入れるのは大変難しいのですが、ここでオススメの取り入れ方があります。それは黒酢を飲むというものです。黒酢にはこれらすべての成分が含まれているので、いくつかの食品を取り入れるという面倒な行為をしなくても大丈夫。
しかも含有量はかなりのもので、実際に黒酢を飲んでいるだけで疲れが回復しやすくなったとの声も大きいのです。黒酢にはBCAAというグリコーゲンと非常に似た働きをする成分も含まれているので、4つの効果で疲労回復を手助けしてくれるでしょう。
サプリでの取り入れも考えよう
黒酢は癖があって飲みにくい、外出先に持って行きにくい、という人はサプリでの摂取をするといいでしょう。黒酢サプリなら通常の黒酢の数十倍のアミノ酸やクエン酸を含んでいるので、大変効率的に栄養素を取り入れることができますし、味の面で工夫などを考える必要もありません。
黒酢サプリの中には、ビタミンやミネラルといったいくつかの成分を含んでいるものもあるので、疲労回復がさらに効率的になるのはもちろんのこと、美肌や便秘解消と言った疲労以外の部分にも効果を発揮してくれます。もちろん、この部分については製品によって違いがあるので、まずは製品のサイトで確認しておくといいいでしょう。
ただ、いくらサプリを摂取しても休息なしで疲労回復する体になるというわけではありません。あくまでも、疲労回復を効率的にしてくれるだけですので、黒酢サプリと一緒に睡眠もしっかりとるようにしてください。